■屋形船について

屋形船は平安時代からあり、貴族の遊びなどに使用されていました。江戸時代では大名や豪商などに花見や月見、花火などの遊びに愛用されました。
錦絵で花火を見ても、ほとんどの錦絵に屋形船画描かれています。乗っている人は華やかな着物を着ていることから、身分の高い人であることがわかります。

明治維新の後も引き続き親しまれたが、第二次世界大戦での敗戦後に「文化の移り変わり」「河川の劣化」(水質汚染)などで勢いを失っていきました。
昭和時代末期のバブル景気や水質の改善により、河川での観光等での屋形船の利用が見直されつつありますが、神奈川県内では数が少ないです。

鮎まつりでは、屋形船に乗って花火を見る方もいます。

屋形船

詳しくはお問い合わせ

Copyright (C) 2013-2014 あつぎ鮎まつりの歴史
All Rights Reserved.